はじめまして。カトレアです。
私は現在3人の男児の子育て中です。
旦那とはもう3年近く別居しているのですが、なぜまだ籍が抜けていないのかはおいおい書いていこうと思っています。
私が子どもを産んだのは、19歳の短大生の頃でした。
在学中に妊娠が発覚して、産むことも反対されたりもしました。
当日付き合っていた彼氏は、私と同い年で、私の初めての彼氏でした。
そしてその頃、彼はニートでした。
でも彼も派遣で働きはじめて、籍を入れて、長男を出産し、そこから2年ごとに次男、三男と子どもが増えていき、まず最初に次男が6か月の頃に、私も働き始めようと思い、パートとして働きに出ました。
そこで、まず現実として、仕事が決まっていなければ、子ども達を保育園に入れれないことでした。
そこで知り合いの主婦の人に以前勤めていたパート先を紹介してもらい、4月の入園時期までは土日のみの出勤としてもらい、土日は旦那に子ども達を見てもらっていました。
そして4月に無事入園したのは良かったのですが、もう保育園の洗礼といっても過言ではないくらいに、熱や感染症、下痢など様々なことで呼び出され、時には朝タイムカードを押した瞬間呼び出しの電話が職場に掛かってきたりで、2歳の長男はまだ少なかったのですが、10カ月の次男は特に呼び出しが多く、それによって、欠席や早退などを繰り返していたら、わずか3カ月ほどで職場の人からやめてほしいと言われ、あっという間に退職届を書かされ、やめることになりました。
他の職場もそんなことが続いて、クビと職探しを繰り返し、やっと続いたところではなかなかシフトに入れてもらえなかったりで、そして3年半前の頃に旦那ともいろいろあり、別居をはじめて、このままでは将来生活ができないと思い、でも今まで通り外に働きに出てもまたシフトに入れなかったり、クビになるのでは?という不安から、在宅ワークをしたいと思い、パソコンを購入しました。
ただ、もともとパソコンには不慣れで、まだ使い方すら分からないし、それで仕事を探すのは厳しいと思い、タイピングの練習になれば、と思いブログをはじめることにしました。
私は、何のスキルもなく、短大も中退して、学歴も社会経験も何もない私ができることって何もなくて、とりあえず何か変えたくて、この籍が抜けない状況もどうにかしたくてブログという形から始めて、あとはまだまだ手探り状態ですが、何かを少しずつでもはじめていけると良いなと思っているので、よろしくお願いします。
長くなりましたが、私らしく更新していこうと思っているのでよろしくお願いします☺